よくあるご質問
-
Q
【エアリーティアラ】 商品は人毛ですか、それとも人工毛ですか?
-
A
高品質な人工毛を使用しています。人毛に比べて耐久性が高く、劣化しづらい特徴があります。
-
Q
【エアリーティアラ】 商品の毛の太さや色が、地毛と違っても使用可能ですか?商品の色が地毛と合わない場合、染めることはできますか?
-
A
毛の太さや色に若干の違いがあっても、ウィッグは地毛になじむため問題なくご使用いただけます。 ただし、ウィッグは人工毛のため染めることはできません。ブラック、ダークブラウン、ブラウンの3色をご用意しておりますので、地毛に近い色をお選びください。 また、別売りの 「3Dブレンドコーム」 を使用すると、髪の毛の位置を上下に入れ替え、地毛とウィッグの境目を自然になじませることができます。より自然な仕上がりを求める方におすすめです。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグの装着位置が分かりません。
-
A
ご自身の分け目に沿ってウィッグをのせ、前後に少し動かしながら最適な位置を調整してください。目安として、生え際から約2cm後ろの位置に装着すると自然になじみやすくなります。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグがなじまない気がします。どうすればよいですか?
-
A
装着後、ウィッグの中心をおさえ、コームや手ぐしでご自身の髪とウィッグの境目をなじませるようにとかしてください。 また、別売りの 「3Dブレンドコーム」 を使用すると、髪の毛の位置を上下に入れ替え、地毛とウィッグの境目を自然になじませることができます。より自然な仕上がりを求める方におすすめです。
-
Q
【エアリーティアラ】 地毛とウィッグの長さが合いません。
-
A
ウィッグの毛が長い場合は、お好みに合わせてカットできます。ご自身でカットするか、美容室で調整することをおすすめします。
-
Q
【エアリーティアラ】 どのくらいの間隔で洗えばよいですか?
-
A
使用頻度や季節によりますが、汚れや汗、ニオイが気になったタイミングで洗ってください。市販のシャンプーで問題ありません。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグを洗う際にコンディショナーは必要ですか?
-
A
基本的には必要ありませんが、静電気やきしみが気になる場合はご使用いただけます。シャンプーと同様に、少量のコンディショナーを水で薄め、ウィッグ全体を浸した後、水ですすいでください。ふんわりとした仕上がりになります。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグを洗ったあと、自然乾燥とドライヤーどちらがよいですか?
-
A
ウィッグを長持ちさせるため、自然乾燥をおすすめします。洗った後、しっかりとタオルドライすると約15分で乾きます。 ドライヤーを使用する場合は、ウィッグの裏側から20cmほど離し、120℃以下の温風または送風で乾かしてください。
-
Q
【エアリーティアラ】 ドライヤーやヘアアイロンは使えますか?
-
A
はい、ご利用いただけます。耐熱温度は140℃まで対応可能です。ヘアアイロンをご使用いただき、カールなどの形に整えていただくことが可能です。
-
Q
【エアリーティアラ】 毛が折れたり縮れたりして、ウィッグにくせがついてしまいました。どうすれば元に戻りますか?
-
A
シャンプー後、自然乾燥をしていただくと元に戻ります。また、ドライヤーとブラシでブロー、もしくはストレートアイロン(耐熱温度140℃まで)を使用して整えてください。縮れがひどい場合は、ハサミで該当部分をカットしてご使用ください。
-
Q
【エアリーティアラ】 地毛がウェーブやカールしている場合、どうすれば良いですか?
-
A
カールアイロンで調整が可能です。耐熱温度は140℃まで対応しています。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグに整髪料 (スプレー、ワックスなど)は使えますか?
-
A
整髪料をご使用いただくことは可能です。ただし、使用する場合は、やわらかめのヘアワックス、ヘアミルク、ヘアクリームをおすすめします。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグのツヤが気になります。
-
A
新品のウィッグは整えられているため、ツヤを感じることがあります。使用するうちに自然と落ち着きますが、気になる場合はウィッグを軽く揉んだり、2~3回シャンプーするとツヤが抑えられます。また、装着後に根元から手ぐしを通して軽くほぐすのも効果的です。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグはどのくらいの期間使えますか?
-
A
使用頻度やお手入れによりますが、目安として約1~2年です。毛が絡まりやすくなったり、スタイルが崩れやすくなったら交換を検討してください。
-
Q
【エアリーティアラ】 ウィッグを着けたまま入浴できますか?
-
A
ウィッグを痛める原因になるため、入浴時は外してください。(温泉やプールも含む)
-
Q
【エアリーティアラ】 面ファスナーに毛が絡まってしまいました。どうすればよいですか?
-
A
コームや細長い棒の先端を使い、優しくかき分けながら絡まりをほどいてください。
-
Q
【へアパッチ】 商品は人毛ですか、それとも人工毛ですか?
-
A
高品質な人工毛を使用しています。人毛に比べて耐久性が高く、劣化しづらい特徴があります。
-
Q
【へアパッチ】 商品の毛の太さや色が、地毛と違っても使用可能ですか?商品の色が地毛と合わない場合、染めることはできますか?
-
A
毛の太さや色に若干の違いがあっても、商品が地毛に馴染むため問題ありません。ただし、商品は染色できません。ブラック、ダークブラウン、ブラウンの3色展開がございますので、地毛に近い色をお選びください。
-
Q
【へアパッチ】 円形脱毛症以外の、生まれつきもしくは怪我等の影響による恒久的に部分脱毛にも使用できますか?
-
A
抜毛症、先天性乏毛症、瘢痕性脱毛症など円形脱毛症以外の方にもお使いいただけます。
-
Q
【へアパッチ】 円形脱毛症の患部に商品を貼ると、毛が生えてこなくなることはありませんか?
-
A
頭皮に直接貼り付ける商品は、これまで自然治癒の妨げになったとの報告はありません。むしろ見た目を改善することで、精神的負担の軽減やQOL(生活の質)の向上に役立つとの研究結果が発表されています。
-
Q
【へアパッチ】 円形脱毛症の改善により毛が生えてきた場合、どうすればよいですか?
-
A
毛が生えてきたら商品の使用を中止することをおすすめします。
ただし、使用を続ける場合は以下の点にご注意ください
1.商品を剥がす際には、クレンジングオイル/皮膚用リムーバーをたっぷり使用し、ゆっくり剥がしてください。これにより毛が引っ張られるリスクを軽減できます。毛が抜けないことを100%保証することはできかねますので、この点はご了承いただけますようお願い申し上げます。
2.脱毛部の外周に産毛が生えている場合は、専用両面テープを小さく切り、毛が生えていない部分にのみ接着してください。
-
Q
【へアパッチ】 地毛がウェーブやカールしている場合、どうすれば良いですか?
-
A
カールアイロンで調整が可能です。耐熱温度は140℃まで対応しています。
-
Q
【へアパッチ】 ドライヤーやヘアアイロンは使えますか?
-
A
はい、ご利用いただけます。耐熱温度は141℃まで対応可能です。ヘアアイロンをご使用いただき、カールなどの形に整えていただくことが可能です。
-
Q
【へアパッチ】 後頭部への貼り付けを一人で行うのは難しいです。どうすればいいですか?
-
A
三面鏡やヘアチェックミラーなどを使用することをおすすめします。必要であればご家族などに手伝ってもらうと良いでしょう。毎日使用する中ですぐに慣れるというご意見を多数いただいております。
-
Q
【へアパッチ】 ヘアパッチをつけたまま、シャンプーやヘアケア用品(ヘアリキッド・育毛剤など)を使用できますか?
-
A
可能です。ただし、以下の点にご注意ください
1.一日に一度はヘアパッチを外し、脱毛部分を洗って清潔を保ってください。
2.ヘアリキッドや育毛剤を使用する際、患部に付着すると接着力が低下し、剥がれる場合がありますのでご注意ください。
-
Q
【へアパッチ】 毎日貼り替えるものですか?数日つけたままでも大丈夫ですか?
-
A
衛生面を考慮し、専用両面テープは毎日貼り替えることを推奨しております。ヘアパッチ本体は繰り返し使用可能で、両面テープだけをその都度使い捨てしてください。ヘアパッチ本体の交換目安は約1か月(30日)です。
-
Q
【へアパッチ】 毛が折れたり縮れてしまいました。どうすればよいですか?
-
A
ドライヤーとブラシでブロー、もしくはストレートアイロン(耐熱温度140℃まで)を使用して整えてください。縮れがひどい場合は、ハサミで該当部分をカットしてご使用ください。縮れが目立ってきたら交換を検討してください(交換の目安は約1か月[30日]です)。
-
Q
【へアパッチ】 貼り付ける位置がずれ、部分的に両面テープが地毛に貼り付いてしまうことがあります。ヘアパッチを取り外す時に地毛まで一緒に抜けてしまわないでしょうか?
-
A
円形脱毛部分より少し小さめのサイズで専用両面テープを貼り付けてください。これにより地毛への接着を防ぐことができます。位置がずれないよう、着用時は十分注意してください。また、一人でも装着可能な設計ですが、ご家族などに手伝ってもらうとスムーズに着用できます。取り外しの際は、クレンジングオイル/皮膚用リムーバーを使用してやさしく頭皮や地毛から剥がしてください。
-
Q
【へアパッチ】 両面テープがうまく剥がれない場合、どうすればよいですか?
-
A
クレンジングオイル/皮膚用リムーバーを使用することで簡単に剥がせます。
以下の手順をお試しください。
1.クレンジングオイル/皮膚用リムーバーを専用両面テープに浸透させます。
2.ゆっくりと剥がしてください。頭皮やヘアパッチから剥がす場合も同様の方法で対応可能です。
3.ヘアパッチに両面テープのベタつきが残る場合は、コットンなど吸収性の高いものにリムーバーを含ませてやさしく拭き取ってください。リムーバーがウィッグに直接ついても問題ありません。 普段お使いの化粧落とし用クレンジングオイルで構いませんが、アルコール分が多いタイプを使用すると、より剥がしやすくなります。
もしお使いのクレンジングオイルで剥がれない場合は、以下の商品をご検討ください
3M キャビロン 皮膚用リムーバー(一般的な通販サイトで購入可能)
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/medical-jp/skin-care/remover/
QAMOJIヘアパッチ | 両面テープのはがし方
https://youtu.be/Ug-xNwOtF54?si=dknDx4BsRvaR4hAq
-
Q
【へアパッチ】 両面テープが剥がれにくく、クレンジングオイルでも粘着が残ってしまう場合、他に良い方法はありますか?
-
A
アルコール分が多いクレンジングオイルを使用すると、より剥がしやすくなります。
また、以下のリムーバーもおすすめです
3M キャビロン 皮膚用リムーバー(一般的な通販サイトで購入可能です)
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/medical-jp/skin-care/remover/
QAMOJIヘアパッチ | 両面テープのはがし方
https://youtu.be/Ug-xNwOtF54?si=dknDx4BsRvaR4hAq
-
Q
【へアパッチ】 皮膚用リムーバーで両面テープの粘着は剥がれますか?リムーバーを直接ウィッグにつけても大丈夫ですか?
-
A
皮膚用リムーバーでも両面テープの粘着をはがすことができます。粘着部分にはコットンなど吸収性の高いものにリムーバーを含ませ、やさしく拭き取ってください。両面テープの粘着は簡単に剥がれます。また、リムーバーが直接ウィッグについても問題ありません。
QAMOJIヘアパッチ | 両面テープのはがし方
https://youtu.be/Ug-xNwOtF54?si=dknDx4BsRvaR4hAq
-
Q
【へアパッチ】 両面テープによる皮膚への影響(赤くなる、腫れる、かゆくなる)はありますか?
-
A
専用両面テープは、医療用に実績のある低アレルギー性のアクリル系粘着剤を使用しており、安全性はISO10993に準拠した試験で確認されています。天然ゴムは使用していません。ただし、使用中に皮膚に異常が出た場合は直ちに使用を中止してください。連続装着を避け、毎日洗髪して患部を清潔に保つことをおすすめします。
-
Q
【へアパッチ】 円形脱毛症の部位周辺の髪の長さが約5cmと短いのですが、この商品(髪の長さ17cm)は使用できますか?
-
A
当商品は髪の長い方にも対応できるよう設計されています。髪が短い場合は、必要な長さにカットしてご使用ください。
-
Q
【へアパッチ】 子どもでも脱毛部に両面テープを貼り付けても問題ないのでしょうか?
-
A
お子様でも問題なく使用できます。当社の専用両面テープは、低アレルギー性のメディカルタイプで、病院でも実績のある皮膚用アクリル系粘着剤を使用しています。また、第三者機関による皮膚パッチテストをクリアしており、ISO10993に準拠した生物学的試験を実施して人体への安全性が確認されています。ただし、ご不安な場合は、肌の様子をこまめに確認しながらご使用ください。
-
Q
【へアパッチ】 両面テープは、スポーツなどをしてかなり汗をかいてもはがれませんか?
-
A
しっかり装着していれば、多少の汗では外れることはありません。ただし、大量の汗をかいた場合、粘着力が弱まる可能性があります。また、運動中に汗をかいた手でヘアパッチや皮膚を触ると、汗が浸透し外れやすくなることがありますのでご注意ください。